トレクルと子育ての日記

子育て記事を書きたいけど、トレクルが面白い

ワンピース考察(ルフィ夢の果て、ワンピース、マリージョアの秘宝など)

ワンピースの物語もあと少し、というところまできましたね。

実際終わってしまうと物凄い喪失感にかられてしまうんだろうな…

で、ちょっと気まぐれにですが終盤に差しかかりワンピースの考察をしてみたいと思います!

ほとんど誰も見てない弱小ブログなんで好き勝手書きますよぉ♪

あっでも万一当たってる可能性もあるので、自分で考えたい!見たくない!という場合はこれ以降は見ないよう注意願います。

それでは以下の順番でいきましょー!!

  1. ルフィの夢の果てとは?
  2. ワンピースとは?
  3. マリージョアの国宝とは?

 

1.ルフィの夢の果てとは?

まずは"ルフィの夢の果て"から。

なぜここから書くかというと、結構これ自信あるんですよね(外れてたらハズいけど…)。加えてワンピースとは何か、にも繋がります。

それではルフィの夢の果てとは何か?それは…

身分も種族も関係なしの大宴会をすること!!

で、ございます。

ワンピースでは概ね大きな戦いの後に宴会をしています。加えて空島では立場の違いを超えて宴会をしており、ルフィの影が少しニカっぽかったですよね。

これはワンピースの作品において宴会がかなり重要な要素を秘めている証拠ではないか、と思っています。

また、幼い頃から今のルフィまで、夢の果てについてそんな難しいことは考えてないと思います。ただ、身分などを含めルフィにとって世界の構造が窮屈なものだと思い、その解決策としての宴会はあり得るんじゃないか、と思うのです。

だからルフィは海賊になり海賊王を目指している。ルフィにとって海賊とは誰が偉くても偉くなくても関係なく付き合える立場だと考えています(ドラム王国のワポルとの一戦をはじめ、この思想に基づくセリフは多いです)。

まぁまさしく、そんな宴会が出来ればその者が海で一番自由なやつでしょうね♪

あ、そうそうルフィに親しかった人の技の名前も…

 

2.ワンピースとは?

で、ワンピースについてですが、ルフィの夢の果てと大きな関わりがあると私は考えています。つまり、

ラフテルこそが宴会場である

ということではないでしょうか?そして、ラフテルには全ての種族の者達を集める(繋ぐ)道具、もしくは鍵があるのだと思います。

その上で古代兵器について考えます。

プルトン、ポセイドン、ウラヌス

ウラヌスについては明らかにされていませんが、プルトンは戦艦、そしてポセイドンはノアとの関わりがあり、どちらも船とも言えます。船は元来、人や物を運ぶ道具ですよね。

では何故破壊機能も備えているのか?

それはラフテルに繋ぐための障害物を取り除くためではないでしょうか?単純に考えるとレッドライン。それともグランドラインの島々?いや、やっぱりレッドラインですね。

また、空白の百年に何か準備が進んでいたならば…(ログとか?)。

おそらく、古代兵器も使いながら全ての国、島を繋ぎそしてあらゆる身分や種族の人を繋いでしまう。それがワンピースだと思います。

あ、それと魚人島で書かれていた二人の王ですが、私はナミだと思っています。

下手に大陸や島を壊すと潮流が変わりますが、ナミの場合うまくコントロールできる可能性があります(アーロン一味が海軍を倒す方法参照)。

もっと言えばラフテルまでの潮流を計算できたりすれば、凄いですよね。

まぁここではルフィの能力もあわせてまだまだ考察できますが、これぐらいにしておきます。

※2月8日18時内容微修正

 

3.マリージョアの国宝とは?

ドフラミンゴはマリージョアの国宝を知っており、かなり重要な物であることが作中から伺えます。

そして、描かれた麦わら帽子。

はい、多分この麦わら帽子が国宝ですね。

え?単純すぎない?と思われた方。

いやいや単純じゃありませんよ〜。何せこの麦わら帽子には悪魔の実の能力が備わっているのですから。

それは何か…そう!たぶん!

トキトキの実の能力!!

そしてイム様は不老の身。このコンボによって都合の悪い未来を改変してきたのでは?と思っています。つまり、

麦わら帽子に未来を見たい対象のものを入れる⇒誰かが触れて未来を見る⇒触れた人間は老化する⇒不老だと老化しない、という塩梅です。

それを考えればドフラミンゴが不老になりたかったのも頷けます。

ん?待ってよ。トキ様がいるじゃない?悪魔の実は2つ同時には…と思われた方。

いや、全くそのとおりです。けれどもその時代にその能力者が存在していなかったら、その時代に別の能力者の発動は可能なのではないでしょうか。

また、さらに考察するとトキ様がいる時代に、麦わら帽子の方はトキトキの能力の発動が不可能であったのではないでしょうか?

だから、ロジャーはラフテルに到達できた。世界政府や天竜人の脅威となる人物が排除されることなく生まれ育つことができた、と考えると面白いですよね。

 

まだまだ深掘りもできますし、他に考察で書きたいことはたくさんありますが、このぐらいにしておきます。

ロジャーは何故わざわざ死んだのか?、イーストブルーに何があるのか?、レイリーがなぜコーティング職人をしているのか?、イム様は誰なのか?、クローン技術は何のためにあるのか?

壮大な物語であるワンピースに感謝です。

ニカッ!(笑った時の顔の一部の形って、ある英単語に似てると思いません?)

 

子どもに(小学生)にニンテンドースイッチを買う?

今やほとんどの子どもが持っているニンテンドースイッチNintendo Switch)!

そして我が家もスイッチを持っています!!

遊んでいるのは主に小学1年生の息子。

ただ、そのスイッチを子どもに買い与えるべきか悩んでる家庭も多いと思います(実際私もかなり悩みました)。

そのため参考までに我が家のスイッチとの関わり方などを書きたいと思います(記事を書いている時点では買ってからおよそ9ヶ月ぐらいになります)。

◆以下記事の内容になります

①なぜスイッチを買ったのか?

②想定していた悪影響

③ゲームとの接し方(ルールのようなもの)

④スイッチを買って良かったこと

 

①なぜスイッチを買ったのか?

はい、まず一つ目。なぜ子どもにスイッチを買い与える決断をしたか?です。

よく聞くのが他の子が持っているから、という理由ですが他のことで遊べばよいだけなので、我が家はこれに当てはまりません(実際友達とは公園で一緒に遊ぶことの方が多い。高学年だと話は別ですが)。

ではなぜ買ったのか?それは

新型コロナウイルスのせいです!

小学校入学から間もなくして、学級閉鎖が頻繁に起きました。学級閉鎖が起きている手前、中々外に出ることもできず家の中で過ごすことがしんどくなってきました。

そのため、気分転換に子どもと一緒に遊べるスイッチを買ったという具合です。

ただ、やはりゲームは子どもへの影響が良くも悪くも大きいです。そのため、②で書くことを想定した上で管理できるかはしっかり考えました。

②想定していた悪影響

私の世代はスーパーファミコンゲームボーイ、プレステ、セガサターンニンテンドウ64プレステ2xboxなどなど数多くのハードが発売されました。

それに伴い、ゲームに関わるトラブルも数多く見たり聞いたり、そして体験してきました。その経験も含めつつ、今のゲーム事情も勘案して想定していたことは

  • ゲームし続ける(生活リズムの乱れ)
  • 勉強しない(学力低下
  • 言葉使いが乱暴になる(ゲームに起因した喧嘩も)
  • ゲームの貸し借りトラブル
  • 課金しすぎる

簡単に思いついたのはこれぐらいでしょうか。それで、こんなに問題が多いのになぜ買うの?というところですが、これから書く③の部分である程度管理出来るかな…と思い買いました。

③ゲームとの接し方(ルールのようなもの)

さて、ここでは我が家のゲームとの接し方を書いていきますが、まず始めに言っておきたいのは

スイッチを買った以上、責任は子どもにあるのではなく、親にある!

ということです。

よく、子どもを信頼していたのに約束を破ってゲームする、等の意見を見ますが、そんな約束なんてゲームの前では無力です!!

ぇぇ無力ですとも。なんせ子供の頃からそんな光景を目にし、体験してきた私ですもの。よく知っております。②で書いたことなんて一瞬で起きます。

ゲームって人気のものですと大人子ども関係なしに飲み込みますからね。しっかり約束を守れる子なんて、よほど自制が効くか、ゲームに魅力を感じないとか、そのぐらいの子しか無理です。

と、まぁ本題に戻りまして出来るだけ②のような状況にならないためにしていることは

  • ゲームをしない日を設ける(出来れば週2日以上)
  • 新しく買ったソフトは最初は親もする
  • 一日のスケジュールを一緒に考える

ですね。それぞれ解説します。

●ゲームをしない日を設ける(出来れば週2日以上)

ゲームってすればするほどハマっていくんですね。毎日すれば、それだけ毎日ゲームのことしか考えれなくなってしまうおそれがあります。

ゲームって案外中毒になりやすいです。

しかも親は中々それに気づけず、手遅れになってから強行的手段でやめさせます。

そのため、週の何日かはゲームのことをあまり考えないリフレッシュ日を設けた方がよいかな、と私は思い実行しています(現在も週3日以上はゲームしてないです)。

ちなみにスイッチをしない日はアニメや漫画、ボードゲームなど別に何をしても大丈夫です。

新しく買ったソフトは最初は親もする

ゲームを買い与えたはよいが、どんなことをしているかよく知らない。は結構危険です。

それが暴力的なゲームだったら?課金が簡単にできるゲームだったら?友達とコミュニケーションが多いゲームだったら?

今のゲームはどんどん進化しているため、昔より遥かにたくさんのことが出来ます(スイッチの機能しかり)。

そのため、初めは子どもとのコミュニケーションだけでなく監視の意味も込めて一緒にしてみるのが良いと思います。

また、少しでもゲームを知っていればゲームの切り上げ時もある程度分かるのもよいですね(子どもにゲームのやめ時を伝えやすい)。

●一日のスケジュールを一緒に考える

ゲームで遊ぶときはその日のするべきこと(宿題など)をしっかりやってほしいですよね。そうは言ってもまだまだ言われないとやらないのが子どもでございます(何なら言ってもやらない)。

そのため、一日のスケジュールを一緒に考え、どのようにすればゲームが少しでも出来るようになるか考えさせましょう。ただ、時間だけで区切ると勉強が中途半端になる可能性があるので、勉強の到達地点はしっかりと決めておくのが良いですね。頑張れば、その後ゲームをたくさんできますしね(うちの子は結構単純なのでこの方法で割とやることをやってくれます)。

④スイッチを買って良かったこと

スイッチも悪いことばかりじゃありません。良いこともありました。

私が買って良かったなと感じたことは

  • 計算や文字を読むスピードが早くなった
  • 他の人に教える、という行為が上手になった

今、我が家にあるソフトはマインクラフト、太鼓の達人ポケモンでございます。

その内、子どもはマインクラフトを大変気に入っておりまして、マインクラフト愛がすごいです!

で、そのマインクラフトはブロックを使って何かするということが多いため、何にどんなブロックがいくつ必要か、という計算も大事です。その影響か最近は足し算のみならず、掛け算の概念まで身に付いてしまいました。

さらには回路装置やコマンドなどにも手を出しているので、ゲームとは言っても結構勉強に繋がる要素が多いですね。

また、マインクラフトではかなりの知識量と技術が身に付いたため、他の人にやり方を教えることも出来るようになってきました(最初は中々伝わらなかったですが、回数を重ねるごとに上手になってきました)。

うん、まぁ主にマインクラフトに起因した良かった点でございましたね。

 

以上、我が家のスイッチとの関わり方、そして現状報告でございました。スイッチもうまく付き合うことが出来れば、子どもの成長に繋がるかと思います。

ただ、やはり子どもが遊ぶゲームである以上、何かしらのトラブルはあるかと思います。しかしトラブルを経験するのも一つの勉強かもしれません。これから先、おそらく我が子もフォートナイト等のゲームをするでしょう。そこで起きるトラブルに備え、親も色々と考える必要がありますね(うーん大変だ)。

 

あ、それとおまけですが、スイッチを買わない判断をされた場合について、子どもが他の家でスイッチをやる可能性があります。

コントローラー、壊れやすいので気をつけてくださいね。

※スイッチではないですが、私が昔友達の家でコントローラーを壊し、親に泣いて報告した経験があるので…参考までに

トレクル攻略の考え方(初心者、無課金、微課金者向け)

無課金でするトレクルについて私なりの攻略を書いていきます!

「追記(R5年3月25日):私生活が忙しくなったため、トレクルは暫らくしなくなります…そのため、このページは少しの間残しますが参考程度になります。」

初心者の方をはじめ、どのような手順で進めればよいか考えている方の参考になればと思います。

さて、ここでは以下の項目について書いていきます。

①ガチャ ②イベント

③毎日した方がよいこと

それでは長くなりますが、いきましょー

 

①ガチャ

ガチャは攻略していくため、とても重要になります。が、どのガチャを引けばよいか迷いますよね。

その中で私が重要と思うガチャは

●超スゴフェス(現在開催中)

●絆決戦スゴフェス(絆決戦開催時)

です。超スゴフェスは超優秀なキャラが排出される他、超スゴいヤツがでる確率が高くなります♪

絆決戦スゴフェスは優秀なキャラが多く、イベント戦の肝といっていいキャラが排出されます。

で、これから始める方や始めて間もない方へですが、まず初心者専用の期限付きガチャってありますよね。

あれ、私は引かなくてよいと思います。

私は最初に要領が分からず引いてしまいましたが、失敗でした…(その時当たった超スゴいヤツは今ではほぼ使っていません)

引くならイベントに絡むガチャを引いた方が気持ちよくプレイできます。

 

②イベント

さて、イベント攻略になりますが、主要イベントは以下の点で物凄く重要になります。

●虹の宝石、超スゴいヤツ確定チケット入手

●強化素材入手

●イベント攻略キャラ入手

それぞれ解説します。

一つ目(虹の宝石、超スゴいヤツ確定チケット入手)

虹の宝石、超スゴいヤツ確定チケット入手は言わずもがな攻略やミッション報酬として手に入るものです。

特に初心者の方にとっては強いキャラを手に入れるための大切な機会です。

中でも虹カメ集めイベントでは根気さえあれば初心者でも攻略可能なものとなっています。

そのため可能な限り参加し報酬を得ましょう!

 

二つ目(強化素材入手)

強化素材入手についてですが、以下に主なイベントと主な入手素材を記しました。

☆虹カメ入手イベント・・・レベル上げ、わたあめ、必殺技本、限界突破素材等全般

☆トレジャーマップ・・・限界突破素材

☆絆決戦・・・能力開放、超進化素材

☆海賊祭・・・海賊祭必殺上げ素材、採集島レベル上げ素材

※トレジャーマップ、絆決戦でも強化素材全般入手可能で、潜在能力の石板も上位になると入手可能。

全てをバランスよく攻略すると、キャラを必要な時に必要な分だけ強化できます。

その中でも重要なのが限界突破であると私は考えています。

と、いうのも強い敵は様々なギミックを使ってきますので、それに対応できるか否かが攻略のポイントとなります。

そして案外それは必殺技のみならず限界突破で取得した効果で対応することが多いです。

そのため限界突破素材が一番多く入手できるトレジャーマップにはしっかり参加しましょう!(周回が面倒ですが…)

 

三つ目(イベント攻略キャラ入手)

これもかなり重要です。上記の赤字イベントをしっかりこなすとイベントキャラを入手できます!

そのキャラ、なんと直近のイベント攻略にで役に立つゲーム設計がなされています!

そのためイベントキャラはしっかり入手し、複数入手できたなら上限突破等して強化しておきましょう!

なお、時々イベントキャラはその後の攻略でも役に立つほど優秀なものもいます。トレジャーマップや絆決戦では過去のキャラもポイントで交換できますので、ポイントは貯めておきましょう!

おまけ:編成方法について

絆決戦やトレジャーマップでは敵のギミックが事前に公表されます。

編成に際して船長効果及び限界突破効果については絞り込むことはできませんが、必殺技の効果は検索できます。

一味編成⇒キャラ別⇒絞り込み

これでキャラのタイプ等も一緒に絞り込むことが出来るので編成を組むときは便利です♪

③毎日した方がよいこと

毎日ログインしてイベントをやる他、できれば毎日やっておいた方がよいことは以下のとおりです。

デイリーミッション(虹の宝石ゲット可)

海賊祭で3回バトル(負けても参加するだけで報酬ゲット)

素材獲得冒険(虹の宝石ゲット可)

必殺技本獲得冒険

ベリー入手冒険(主に限界突破でベリーを大量に消費するため必要)

 

以上になります!参考にどうぞ。

スイミングスクールの感想(子どもの習い事)

子どもの習い事の記事でございます。

スイミングについては書くことも少ないですが(他の習い事に比べて)、まぁ参考程度に軽く読んでいただけたらと思います。

さて、我が家は長男、次男ともにスイミングスクールに通っています。

2022年の夏から通っているので、まだ半年も経ってないんですけどね…

ちなみに様々なスイミングスクールがある中で我が家はイトマンスイミングスクールさんにお世話になっております。

体験を夏休みにして、そのまま入会を決めたわけですが、なぜ決めたか?

"子どもが熱望したから"

はい、他にも理由はありますがこれが一番ですね。

なお、他の理由と言いますのは、長男が運動不足気味になっていないか心配だったというところですね(暇さえあれば外で遊ばずにマインクラフトばっかりですから…)。

それで、通わせてみてどうだったか?というところですが通わせて良かったと思います。

なぜそう思ったのか、といいますと

●子どもがすごく楽しそう

●親への負担が少ない

の2点ですね。薄い内容ですいません…それぞれ補足します。

まず、子どもは体験の時からすごく楽しそうにしていました♪

水への恐怖や親と離れるのがイヤだ、という子もいましたが、うちの子はそんな事なかったですしね(夏休みに海やプールに遊びにいってたのが良かったのかも)。

それで、他の習い事に比べてスイミングは満面の笑みを浮かべるんですね。

やはり子どもが楽しそうにしているのを見るのは親としては嬉しいものです。

 

で、二つ目の親の負担が少ない、という点については親も一緒にプールに入るわけではないので、親が教えることはほぼありません。

基本、親の役割は送迎ぐらいです。

しかも今は新型コロナウイルスの影響なのか、親がずっと様子を観ることはできません。送ったあとは迎えの時間がくるまで出なくちゃいけないんです。

その間私は大体スーパーへ買い物に行きます。習い事がこの形態だと時間の使い方がうまくできて助かります(^o^)

習い事があるのも週1ですし、通っているイトマンスイミングスクールさんは振替もできますしね。

また、ここまで書いたことに加えしっかりスイミングの技術もあがっている、というのが良いところだと思います。

迎えの時間に泳いでいるのを見た際、しっかり体のバランスがとれているように感じました。

まぁ我が家は子どもも楽しむことが出来、親もストレスフリーなので合っていましたが、習い事は結構合う合わないがあると思います。

取り敢えず興味のある方は、体験だけでも行ってみられてはいかがでしょうか。

以上、子どものスイミングスクールの記事でした!

ベネッセのチャレンジ一年生について(感想など)

久しぶりの子育て記事

チャレンジ一年生について書きたいと思います!

ベネッセコーポレーションの進研ゼミですが、私も昔お世話になりました(小学生の間だけでしたが…)。

さて、この記事ではチャレンジ一年生についての感想及びどのように子どもと取り組んでいるかを書いていきます。

なお、私の息子はチャレンジタッチではなく紙媒体でやっています。なぜ紙でやっているか…特に深く考えていないです。

こどもチャレンジから何も申請せずに継続すると自動的に紙媒体になるんですよね。

まぁ世の中これだけデジタルコンテンツが溢れていれば、紙媒体の方が新鮮だろうとの考えです(学校でもタブレットが導入されましたし)。

それでは本題へ

①チャレンジ一年生について感想

おそらくこの記事を読んでいる方の中にはお子様にやらせるかどうか、悩んでいる方もいらっしゃると思います。

他の通信教育(Z会等)との比較は出来ませんが、やらせた方がよいかについては

どちらでもよい

と思います!本屋で同じレベルの教材(うんこドリル等)はいくらでもありますしね。

じゃあ、なんで息子にやらせているんだ?

と思われますよね。それは以下の理由です

・ドリル選びが面倒(結構本屋で悩みます)

・小学校の学習の進度とチャレンジは合っている(特に国語は同じ内容をやっている)

つまり、ドリル選びの時間削減と予習と復習において大変便利な教材なのです。

ただ、それが主な理由なのでしっかり子どもに教材を揃えることができる、という場合は必要ないと思います。

それでチャレンジ一年生をやってみた感想については学校の授業に遅れを取ることもないので、うちはやらせて良かったかなと思います。

毎月教材が届くので親も子もサボることなく取り組めます。植物を育てたり、実験したり面白い教材もあります(ほとんど手を付けずに終わったものもありますが…)。

結果、満足です!

 

②我が家のチャレンジ一年生の取り組み方

チャレンジ公式には毎日国語1ページ、算数1ページの10分程度取り組むのがオススメだと書いてあります。

それで……すいません、我が家は毎日してません。と、いいますか平日はまったくしておりません。

なぜかといいますと、別記事で紹介しておりますとおり、長男はヤマハのジュニア専門コースに通っておりまして、毎日1時間ほど自宅で練習しています。

私も仕事をしている身ですので、帰ってからヤマハ、チャレンジとなると子どもも親も結構大変なんですね(何卒ゆとりの時間を)。

じゃあどうしているのか?というところですが我が家は毎週土日に合計8〜10ページを目安にしております。

もちろんイベントや旅行で出来ないこともありますが、これで充分なんですよね。

ただし、これだけは心がけているということがありまして、それは以下になります。

●理解が難しい問題の場合横にいてあげる

(新しく学習で出てきたもの等)

●問題をしっかりと子ども自身に読ませる

何といってもまだ小学一年生です。すぐにつまずきます。そのまま放置しておくと勉強嫌いになって勉強しない可能性があります。

そうなっては親も子どもも困るのです。

ヒントを与えすぎると、自分で考えない子になり得るので、そっと見守り難しそうなら考えるためのヒントをあげましょう(いや、でもねムキーってなることもありますよ実際)。

それと、問題をしっかり子ども自身が読み理解できるようになることも重要です。このスキルが付けば親の出番は激減しますし、学校の勉強も順調に理解してくれます(私はこれを教えるのにかなり時間をかけました)。

この心がけは別にチャレンジでなくても他の教材、さらに言えば学校の宿題でも通じると思います。

また、こうした成果として、小学校の先生との面談の時に子どもが褒められており、更にやる気アップに繋がる相乗効果が現れていました。

あれ?なんだか、チャレンジというよりも学習法みたいな記事になってしまいましたね…まぁ気にしないでおきましょう!

以上、拙い記事をお読みいただき、ありがとうございました。

ヤマハのジュニア専門コース(J専)はしんどい?

真面目に子育て記事も書きます!

今回は

ヤマハのジュニア専門コースは大変なのか!?

です。

うちの長男は現在一年生でエレクトーンを習っています。

まだ専門コースで一年も経っていないので、なんとも言えない部分はありますが、現時点で感じていることを書きます。

はい。じゃあまずは結論。

普通に親も子どももしんどいです!

えぇしんどいですとも。

幼児科からジュニア専門コースに行って、ここまで変わるとは…って感じです。

ただ、それなりの価値はあります。

さて、何が大変か。それは

①時間の使い方がシビア(ヤマハにかける時間が長い)

②子どもと一緒に親も学ばねばならない

簡単に書くとこんなところです。

 

まずは①時間の使い方がシビア(ヤマハにかける時間が長い)について

ジュニア専門コースは練習曲の多さもさることながら、次へ次へどんどん進みます。さらに発表会の曲もありますので、練習することはたくさん。

うちは共働きで平日の場合、大体18時頃に帰ります。

そこから学校の宿題を見て、夕食を食べ、ひと休みをしてエレクトーンの練習をします。

その練習時間はおよそ1時間!!

ただ、これでも短い方かもしれません…

なぜかというと、同じクラスの親御さんに聞くと2時間 練習しているそうです。

そのためレッスンや発表会の時に他の子の演奏を聞くと物凄くレベルが高いと感じます。

そんなわけでかなり一日の時間の使い方がシビアになります(練習に加えて週に2日グループと個人レッスンもありますしね)。

 

次に②子どもと一緒に親も学ばねばならない、についてですが

ジュニア専門だけあってやはりレベルが高い。

そこそこ皆さん移調できる、音感ある、譜読みできる、などスゴいです。

本当に6才、7才なんですか?あなた達は、ってレベルです。

はい、じゃあ出された課題や復習は親も理解して見る必要がありますね。

うーん、しんどい!

と、いった具合でジュニア専門コースだけあって専門的知識、技術が1年目でも要求されるため、親も子どもも大変な思いをします。

 

ただ、それでも通っている価値がある、というのは間違いないです。

もともと、ジュニア専門コースに行きたいと言ったのは子どもでして、理由は

・アニメや仮面ライダーの曲が弾きたい

・たくさんの人の前でかっこ良く弾きたい

から、だそうです。

親としては総合コースでも良かったのですが、進級相談の時に子どもがこの2つの希望を言ったところ、先生に

「ジュニア専門コースに行ったら早くできるようになるよ。」

と言われ専門コースに行くことを決めました。

子どもの希望の一部は既に叶ってますが、子どもが頑張って自分の希望を叶えていくのを見るのは嬉しいものです。

ただ、当然子どもも心の変化はあるので、どこまでこのモチベーションが続くかは分からないです。

取り敢えず今は頑張って一緒に学びたいと思います!

最後に参考程度になりますが、ジュニア専門コースに進もうと考えておられる方に少しメモを。

・文字は多少書けたほうが良い(親は基本入れないですし、先生が子どもにメモをとるよう指示がでることも)

ボイスレコーダー超便利(うちの子のクラスはボイスレコーダー持ち込みOK)

・譜読みの練習は必要(専門コースは容赦ないです。楽譜を書くこともあるので準備を。うちの子はこれに今苦しんでいます。)

あくまで、うちの子のクラスの場合なので参考程度に。

追記(11月30日):同じようにJ専に行って悩んでいる方へ

うちの子どもは最初の頃、全然レッスンについていけませんでした…(思ったよりハイレベルだったので)

発表会もイマイチでしたし(今も時々あります)、練習もキツかったです。

子どもはJ専で続けたいと言ってましたが、何度総合コースに変更しようと思ったことか…

ただ、子どもはやはり成長するものです。

少し前は出来なかったことが、最近は出来るようになったり、先生に褒められることも出てきました!

なので、あまり思いつめずに気楽に見守ることも必要かもしれませんね。

以上、真面目な子育て記事でした。

ハンターハンターのウエハースが売られていた!

立ち寄ったコンビニでハンターハンターのウエハースが売られていたのを子どもが発見!

大喜びで子どもと買って食べました♪

あれ?トレクルとも子育てとも関係ない日記に…

いいじゃない!嬉しかったんだから!

ハンターハンター好きな方には分かると思いますが、中々ハンターハンターのグッズやお菓子って売られてないんですよね…

最初に見つけたのはファミマ。その後セブンイレブンも近かったので、寄ってみて探すと、

ないなぁ…仕方ない仮面ライダーギーツのチョコでも買ってあげよ。

ん?レジ前にあった!!

そして結局仮面ライダーチョコとハンターハンターウエハースどちらも買う羽目に。

子どもが喜んでいたので良しとしましょう。

店員さんに

「これがゴン!こっちがキルア!キルアが好き!」

と熱く喋りかけてましたしね…

ちなみにパッケージはこんなんでした。

なお、シールは計4つ買って

ゴン、モラウ、カイト、コルトでした。

激レアはなし。あっても速攻子どもが棚に貼るんですけどね…

あと、子どもにハンターハンターなんか見せてるの?とか言われそうですが、鬼滅の刃が見れる時点で大丈夫かな…と。

仮面ライダーも結構キツい展開ありますし。

参考までに子どもと現在見ているアニメは

ワンピース、ハンターハンタードラえもんクレヨンしんちゃん鬼滅の刃ドラゴンボールポケモン、パウパトロール

ですね。結構子どもとアニメ見ているなぁ

夕食後のほっとひと時や雨の日に一緒に見るのが中々よいんですよね。

それに社会に出たときの一般教養も必要ですから!

以上、子育てにおける一般教養のお話でした!!